野外礼拝に行ってきました
今週の日曜日(2016年4月10日)は、
多賀沼湖畔にある教会の墓地、ラザロ霊園で野外礼拝を行いました。
教会がこの地に墓地を定めたのは、
先先代の牧師の時代、霊園の第1期の募集時でした。
今では、見晴らしのよい高台まで墓地の敷地は拡張されていますが、
当時は、低い場所のごくわずかな区画だけだったようです。
昔ながらの墓石と芝生だけでしたので、
今回、記念樹と植物を少し植えることにしました。

選んだのは聖書にちなんでオリーブ。これはミッションという品種です。教会にぴったりの名前かな ! ?

脇には、クリスマスローズとローズマリー。年に数えるほどしか来られませんので、多年草を選びました。

墓石の正面には、一年草のノースポール。みんなで土を掘り返して植えました。
礼拝の後は、お昼ごはんと、墓地散策。
キリスト教の墓地ならではの明るい雰囲気です。
歌ったり、子どもたちは駆け回ったり、ピクニックをしたり、
また、別の教会の方たちともおしゃべりをしました。

次に来る時までに、植物たちが根付いていることを祈りつつ、
みんなで最後に記念写真を撮りました。
多賀沼湖畔にある教会の墓地、ラザロ霊園で野外礼拝を行いました。
教会がこの地に墓地を定めたのは、
先先代の牧師の時代、霊園の第1期の募集時でした。
今では、見晴らしのよい高台まで墓地の敷地は拡張されていますが、
当時は、低い場所のごくわずかな区画だけだったようです。
昔ながらの墓石と芝生だけでしたので、
今回、記念樹と植物を少し植えることにしました。

選んだのは聖書にちなんでオリーブ。これはミッションという品種です。教会にぴったりの名前かな ! ?

脇には、クリスマスローズとローズマリー。年に数えるほどしか来られませんので、多年草を選びました。

墓石の正面には、一年草のノースポール。みんなで土を掘り返して植えました。
礼拝の後は、お昼ごはんと、墓地散策。
キリスト教の墓地ならではの明るい雰囲気です。
歌ったり、子どもたちは駆け回ったり、ピクニックをしたり、
また、別の教会の方たちともおしゃべりをしました。

次に来る時までに、植物たちが根付いていることを祈りつつ、
みんなで最後に記念写真を撮りました。
- 関連記事
-
- 野外礼拝に行ってきました
- キリスト教葬儀のご案内
2016.04.11 Mon 22:48